以前に紹介した、こちらの記事は

USBORNE社のQ&Aシリーズでもいちばん優しい幼児向けでした。
こちらのLOOK INSIDEシリーズは、少し年齢層が上がって
だいたい3歳から5歳以上・小学生向けでも大丈夫な絵本です。
書き込まれている文字数も、フリップ数も大幅アップ!
ですが、そこまで難しい表現はあまりなくて、語彙を知っているか知っていないかだと思います。
学校の教科書などだけでは学べないような、日常生活の語彙が増えるので、とってもおすすめ!
大人が見ても、

へえーー!英語だとそう言うんだ!
と、新発見間違いなしです☺
・図鑑のように英語「で」学んでほしい。
・体や、病院・食べ物などに興味がある。
おすすめ英語絵本①LOOK INSIDE YOUR BODY

こちらなんと、しかけが100以上!
ちなみにですが、YOUR BODYは日本語版も出ています。

両方持ってるよ!2つあるとすごく分かりやすいの
では、両方比べながら、中身を見てみましょう!
面白いですよね!
1つのページに何回もめくれるしかけがあって、
最初は気が付かず、何回か見ているうちに「あ、こんなところにも!」と見つけることも、よくあります。
わりと忠実に訳しているのだな~と思うと同時に、

英語だとこういえばいいのね
と気づくことも多いです。
この目の錯覚のしかけが、娘は大好き!

ねえ、ママ。どっちが長いと思う?
と、しょっちゅう聞いてきます☺
そのたびに、わたしは間違えて答える役どころなので、

ぜったい下が長いよ~
と一緒に遊んでいます。
大きな図鑑も長く使えていいのですが、重たいし、なかなか開きにくい…というときは
わかりやすく、興味を引きやすいこの本がおすすめです!
おすすめ英語絵本②LOOK INSIDE FOOD
食べ物はどこからくるのか?
どうやって、お店に並ぶのか?
など、こちらも娘が大好きな絵本!
食べ物って、毎日摂取して、毎日買い物に行ったりして、
とっても身近なテーマですよね。
だからこそ、英語で学んでほしいですし、なんなら日本語でも知っててほしい!
いつも食べてるお菓子はこうやって作られて、お店に並ぶんだよと
眺めながらでも、英語読まなくても、一緒に楽しめる絵本です☺

すごい情報量!
食べ物に関することだけなく、それが体にどう影響するのかなど
4歳の娘はまだわからないことも多いのですが、
だからこそ、これは長く楽しめるなぁと感じています。
適齢期がきたときに、わからなかったことがわかるようになって、
今よりもっと面白く読めそうです☺
おすすめ英語絵本③LOOK INSIDE HOSPITAL
娘はとにかく、「病院・ウイルス・免疫・注射」が大好き!
この「look inside hospital」も、英語の単語の意味は分からなくても、
絵が楽しいようで、夜読み聞かせのときに、一緒にしかけをめくることが多いです。
「病院」というのも、子どもにとっては、かなり身近なワード。
0歳から予防注射に行きますから、興味があるのはうなずけます。

このエコーとか懐かしくて!
逆子ってこんな風に英語で言うんですね。
中学・高校・大学と英語を学んできたのに、
生活に密着したような語彙はわたしの中にはぜんぜんありません💦
幼児向け・子供向けの英語の絵本のすごさってそういうところですね。
英語の図鑑は面白い!
今回は英語絵本を3冊・日本語絵本を1冊ご紹介させていただきました。
いかがでしたか?
何か気になるものがあったらぜひ見てみてくださいね☺
個人的にはAmazonがいちばん安いので、いつも購入しています。
配送は時間がかかることもあるのですが(海外からの時もあるため)
今のところ、一度も配送事故になったことはないので安心できると思います。
Amazonの中でも、「BOOK DEPOSITRY」さんが梱包も丁寧でおすすめです。